2021年1月6日水曜日

詩 ひそやかな星のように

 2011年に詩集を発行した翌年に発行された、鈴木ユリイカさん責任編集の雑誌です。2021年1月6日に、201316日のFB.記事の1つとして「思い出」が送信されてきたので、ブログに作品を公開します。雑誌は、バックナンバーがあればアマゾンで購入できます。

鈴木ユリイカさんが詩誌『somethinng16』http://www.kankanbou.com/books/poetry/something/something16
の「
something blue 」で小島きみ子の作品「ひそやかな星のように」について「いのちは星のように」という文章を書いてくださいました。手にとっていただける機会がありましたら、読んでいただけると嬉しいです。






*「ひそやかな星のように」

いつの間にか雨が止んで、灰色の岸辺では、春の初めに咲く花の木がそよぎ始めた。その蕾は次第に膨らんで、ひそやかな星のようだった。冬を連れ去っていく風の音を聞きながら、枯れ草の上を歩く時、白い雲に流された影を、私は、鳥が獲物を追う目になって、影のなかを見つめる。私たちは、見えるような愛を求めていたのか。空は、泣きじゃくる子の波打つ髪の毛のように揺れていた。

ふと、懐かしくて、影のなかに向かってなまえを呼ぶとき、きっと言うのだ。それも明るいきっぱりとした声で。(僕)はあなたの思う通りにはならない。(僕)は(僕)を守るよ。それでも、どうか元気でいてください。(僕のmama)と。私は、再び影のなかの、草の種のような、小鳥の目になって言うのだ。私の母へ。(mama私は、あなたの思う通りにはならない。それでもどうか元気でいてください)

かつての私たちが暮らした、キッズクラブのその家では、放課後の子どもたちが、ボランティアの青年と遊んでいた。黒い髪の少年たちのなかに、ブラウンの髪の少年が混ざっていて、彼は誰よりも速く野芝の上を、カラマツの木々の間を、走り抜けて行くのだった。その枯芝のなかに、小さな札と囲いがあった。「花の種が(芽)を出します。踏まないでください」私の影の上に重なる芽の、青い影を踏んだのはだれ。

森の小道を、別れてゆく人と散歩する。まだ花の咲かない桜の樹皮は、夕べの雨で濡れて、新しく生まれてきた子どものように、光った息をしていた。私たちは、樹にもたれて、苦しめられた仕事のいろいろなことを思い出す。あなたは、また再び言ったのだ。きっと戻ってくる、また一緒にやろうって。その時、つややかに光る木の枝を折るように、白い雲の間を渡って行ったのは小さな獣、それとも辛夷のはなびらだったのか。

2021年1月5日火曜日

松尾真由美 エッセイ| 詩と花が溶け合う場として|エウメニデス52号

 

詩誌「EumenidesⅢ」52号より|
松尾真由美さん寄稿のエッセイ。全文。20167月は、佐久市の古民家「花桃果」で、小島きみ子の個展「エデンの東」と朗読会。場所を移動して、午後から佐久平交流センターで再び朗読会と座談会。充実の1日でした。松尾真由美さんには、ピアノ演奏と詩の朗読。ありがとうございました。



松尾真由美 エッセイ| 詩と花が溶け合う場として

                              

 夏の盛りの七月二四日に長野県佐久平に行く。高原の風はたしかに涼やかで、晴れてはいても爽やかな空気が心地よく、避暑に来たようにも思えました。向かった先は古民家カフェ・ギャラリー「花桃果」。小島きみ子さんのフラワーアート「エデンの東」展が開催中。今回はエウメニデス五十号記念として執筆者たちが集まり、朗読なども行いましたが、私はフラワーアート展のことをご報告いたします。「花桃果」は古民家を改装しただけあって、高い天井や幅広い廊下、畳敷きの和室、カフェルームも古い簞笥やピアノがゆったりと置かれていて、建物の中では静かな時間が流れているようでした。


 その和室の一室でのフラワーアート展は独特な空間を作っていました。ドライフラワーが作品となって和室に飾られてあることがすでに私の目には特異なものとして映ったのです。異語と異語をつなげるような・・・・・・。詩の感覚です。そして、詩人のフラワーアートには詩の言葉が添えられています。あの和室には詩がたくさん詰めこまれていたということを改めて実感いたしますが、そこで、小島さんの花についてのお話から、手作りのドライフラワーは花びらを毎日裏返したり、木の実のひとつひとつを洗って干したりと、とても丹念で繊細な作業が必要であることを聞いて驚きました。飜って考えれば、小島きみ子という詩人は他者の詩の言葉に対しても同様で、時間をかけて丹念に向き合います。フラワーアートは花という素材を扱った作品ですが、詩の評論も詩の言葉という素材を扱った作品といえます。ドライフラワーには香りもある(蕾は香らないので作らないそうです)。そんなところにもこだわりを感じて、詩人小島きみ子の本質にある美学を思ったりいたしました。手を抜かずに向き合うことで花も詩ももっと美しくなる、そんな夢を見てもいいのかもしれません。





小島きみ子フラワーアート作品 エデンの東



小島きみ子フラワーアート作品 春のヴィーナス