楓の小枝を立てて 小島きみ子
春が来ると子どもたちは楓の木の下に、楓の小枝を立てた。
落ちて死んだ小鳥のために。
すでに別の物質になってしまった羽毛をさすりながら、
「死」は「冷たく固まる」のだと掌で覚えた。
小さな、小さな。
穴を掘って、穴を掘って。
土をかけて、土をかけて。
楓の小枝を立てた。
楓の木の下には、小さな楓が芽を吹いて、
小さな楓の森ができた。
枯れるものも、成長するものも、
それぞれの掟にしたがって命を育んできた。
「土は偉大だね」
形はなくなるけれど、別の命にして返してくれるのだもの。
薔薇が咲き、百合が咲き、豆の蔓が伸びて、
紫蘇の葉が茂り、葱も芽を出す。
朝の空が明るくなった。
小鳥の声が甲高く早口になって。
(卵を生んだのだ、きっと。)
明るくて、少しヒステリックで。
(雛が孵ったのだろう。)
陽が昇るのが待ち切れずに騒ぎ始める。
(餌を運んでいるんだ。)
もうじきだね。
子どもたちが屋根のうえから飛び立つ。
(もうじきだ。)
(わたしの子どもたちも巣立って行く。)
春は逝きながら。春は新しく生まれる。
小枝を立てて。
小枝を立てて。
新しい春を。
受けとるために。
★今は、まだ土は凍っていますが、春になるとハナカエデの木の下には、秋にプロペラの種子を飛ばした、種が芽吹きます。ぐんぐん成長して8月には30センチくらいの幼木になります。けれども、この種が芽吹く頃は、小鳥たちの産卵期で雛も孵ります。屋根から落下して、硬くなっている雛のお墓もこの土のしたです。そこから、種は芽吹きます。自然は、命をこうして返してくれる。私たちが命を守るためにできることは、この自然の循環を守ることではないだろうかと思っています。小さな庭を、いつも大切にしていること。そんなこと。
2014年1月20日月曜日
2014年1月3日金曜日
On Giving 与えることについて
新年ですので、これからの一年の生き方を模索する参考になるかと思われるジブラーンの「与えること」いう詩を神谷美恵子の翻訳で紹介します。
ハリール・ジブラーン(★ハリール・ジブラーンは、Khalil Gibran、1883年1月6日 - 1931年4月10日はレバノン出身の詩人、画家、彫刻家。英語読みからカリール・ジブランとも呼ばれる。キリスト教マロン派教徒です)の「On Giving=与えること」という詩を神谷美恵子さんの翻訳で紹介したいと思います。神谷 美恵子(かみや みえこ、1914年〈大正3年〉1月12日 - 1979年〈昭和54年〉10月 22日)は、ハンセン病(神谷生前時は「らい病」と呼称されていた)患者の治療に生涯を 捧げたことで知られる女性精神科医で、哲学書の翻訳でも著名である。神谷さん翻訳のマルクス・アウレリウスの「自省禄」はとてもすばらしいです。ギリシャ語を学んで日本語訳するその過程が、医師であり母であり、研究者であって。なお、「ハンセン病」の治療にもあたったその姿勢が、人として女性として尊敬してやみません。
与えること 神谷美恵子訳
少しだけ持ちながら、全部を与える者がある。
彼らは生命と生命の恵みを信じているから
その金庫が空になることはない。
よろこびをもって与える者がある。
彼らにはそのよろこびが報いなのだ。
痛みをもって与える者がある。
彼らにはその痛みが洗礼となる。
与えるとき痛みもおぼえず。
よろこびも求めず、
徳をも意識しない者がある。
それは彼方の谷でてんにんかの花が
芳香を大気に放つにも似ている。
彼らの手を通して神は語り、
彼らの眼の背後から
神は大地に向かって微笑みたもう。
On Giving
And there those who have little and give it all.
These are the believers in life and the bounty of life,
and their coffer is never empty.
There are those who give with joy,
and that joy is their rewards.
And there are those who give with pain,
and that pain is their baptism.
And there are those who give and know not pain in giving,
nor do they seek joy, nor give with mindfulness of virtue;
They give us in yonder valley the myrtle breathes its fragrance
into space.
Though the hands of such as these God speaks,
and from behind their eyes He amiles upon the earth.
ハリール・ジブラーン(★ハリール・ジブラーンは、Khalil Gibran、1883年1月6日 - 1931年4月10日はレバノン出身の詩人、画家、彫刻家。英語読みからカリール・ジブランとも呼ばれる。キリスト教マロン派教徒です)の「On Giving=与えること」という詩を神谷美恵子さんの翻訳で紹介したいと思います。神谷 美恵子(かみや みえこ、1914年〈大正3年〉1月12日 - 1979年〈昭和54年〉10月 22日)は、ハンセン病(神谷生前時は「らい病」と呼称されていた)患者の治療に生涯を 捧げたことで知られる女性精神科医で、哲学書の翻訳でも著名である。神谷さん翻訳のマルクス・アウレリウスの「自省禄」はとてもすばらしいです。ギリシャ語を学んで日本語訳するその過程が、医師であり母であり、研究者であって。なお、「ハンセン病」の治療にもあたったその姿勢が、人として女性として尊敬してやみません。
与えること 神谷美恵子訳
少しだけ持ちながら、全部を与える者がある。
彼らは生命と生命の恵みを信じているから
その金庫が空になることはない。
よろこびをもって与える者がある。
彼らにはそのよろこびが報いなのだ。
痛みをもって与える者がある。
彼らにはその痛みが洗礼となる。
与えるとき痛みもおぼえず。
よろこびも求めず、
徳をも意識しない者がある。
それは彼方の谷でてんにんかの花が
芳香を大気に放つにも似ている。
彼らの手を通して神は語り、
彼らの眼の背後から
神は大地に向かって微笑みたもう。
On Giving
And there those who have little and give it all.
These are the believers in life and the bounty of life,
and their coffer is never empty.
There are those who give with joy,
and that joy is their rewards.
And there are those who give with pain,
and that pain is their baptism.
And there are those who give and know not pain in giving,
nor do they seek joy, nor give with mindfulness of virtue;
They give us in yonder valley the myrtle breathes its fragrance
into space.
Though the hands of such as these God speaks,
and from behind their eyes He amiles upon the earth.
登録:
投稿 (Atom)