2014年5月31日土曜日

2014/5/31のドライフラワーアレンジメント

今年の5月は、紫色のパンジーが驚くほどたくさん咲いて、庭を明るくしてしてくれました。
2014/5/31のドライフラワーアレンジメントです。
小さな庭のパンジーとミニ薔薇を主体としたドライフラワー・アレンジメントです。








咲き零れるパンジー、ジュリアンポリアンサ・イエロー、ミニ薔薇ピンク。
ジュエイアンポリアンサは1年草です。プランターで越冬して5月の初めから咲いています。



















咲きこぼれる、パンジー紫。深いブルーと言っても良い色です。












白いフレームのなかのパンジー・ドライフラワー。
額装にして完成です。













パンジー・黄薔薇・ハナカンザシのドライフラワー額装。




















薔薇とはなかんざし、パンジーのポプリ。
はなかんざしの香りが強い。


















スミレ・ジャスミン・黄水仙・はなかんざしのぽぷり。
薔薇色の布でサシェを制作しました。










2種類の薔薇のドライフラワー。












5月のミニ薔薇。その1












5月のミニ薔薇。その2














プレンゼント用の作品。
ノリウツギライムライトとパンジー・薔薇・はなかんざし・アルストロメリアムラサキ。













きょうの草花です。
黄色い大きな花はズッキーニです。
とても綺麗です。
野菜の花を主体としています。
クロホオズキ、メロン(黄色)、トマト(黄色)などです。












2014年5月10日土曜日

五月の詩の雑誌



5月9日までに届いた詩誌の紹介をします。九冊届いておりますので、セレクトさせていただいて、三誌の紹介をしました。「きょうは詩人」27。「ココア共和国 」vol15.。詩篇八例(及川俊哉+高塚謙太郎+松本秀文+山田亮太)。













①ぱぴるすno.107
②回遊第50集
③きょうは詩人27
④ココア共和国 vol15.
⑤詩遊 no,42
⑥ル・ピュールno18.
⑦ネビューラ第36号
⑧カラ16
⑨詩篇八例(及川俊哉+高塚謙太郎+松本秀文+山田亮太)


5月は、前半に祝日休日があり、多忙な勤務となりました。つまり、5日間で仕上げる仕事を3日間で仕上げるということなのです。休日というのは、多忙な勤務との前触れを凌ぐ作業ですね。
さて。前半の詩誌、どれもすばらしい内容です。
セレクトして述べさせていただきます。

③「きょうは詩人」27. いつも楽しみです。長嶋南子さん、万亀佳子さん、小柳玲子さんの等のすこし先輩の女性たちの雑誌です。万亀佳子さんに送っていただいています。長嶋南子さんの「大風が吹き荒れた日」、小柳玲子さんの「ロンゴ坂下駅」、万亀佳子さんの「仏師」をおもしろく読みました。それは、この現実を越えて別の現実に接触している身体の姿が描かれているからです。


④「ココア共和国 」vol15.。ピンクの子ども象さんのこぐ自転車にお猿がつかまって、お出かけする表紙画が可愛くてほのぼのしたところから入ります。しかしながら、前書きを読むと、「なるほどー、ウーンそうかー」とうならされます。三上寛さん、PANTAさんの詩篇は、おもしろかった。企画として、「当時の詩と最新の詩」を秋さんが依頼したことによるものですが、「ふざけるんじゃねえよ(1972)」、そして最新の「暗転」のなかでの「いまあなたを演じてる/そして自分の背中を見てる」、よかった。


⑨詩篇八例(及川俊哉+高塚謙太郎+松本秀文+山田亮太)。
高塚謙太郎の「はつげん」が好きだなと思う。
「はつげん」とは、発現、発言、くらいは誰でも考えるだろう。1行目の「鳥になりたいといっていたものだから」は、となりの女の「発言」かもしれず、その女は「もうとうに飛びたってたって/ほらあの山の端のくろいてんてんですよ」というこの世界は好きだ。発言したことが発現されて、それらは順に「はつげんはなった」。けれども「はつげんだなんてやめたがいい」と思ってはいる。それなのに。発現した鳥になった女。「くろいてんてん」に「女」という名前を与えるというのだ。なんだか、黄昏時の山の端が夕陽で染まる、その辺りを飛んでいく鳥。それが、「女」であれば、発言の発現は、黄昏時の一瞬の「恋心」であるかもしれない。










2014年5月4日日曜日

いつ。どこから。やってきたのか。

五月の若葉が、
そよぐ日。


いつ。
どこから。
やってきたのか。
花とわたし。


高原のスミレが
スミレスミレと歌いだす。
菫色のスミレ。
ブルーの小さな花。


















「すみれすみれ」と人の名のように呼んでみる。
ちいさなスミレ色がこちろを振り返る。
















眠っている夜明けの菫。


















陽射しが輝き出した朝。



























咲き零れるパンジー。

























パンジー。
ビオラ。
スミレ。






すみれ色。















パンジーが、
ポプリになっていく。


5~6個あります。













スミレ・ジャスミン・ビオラ・パンジーのポプリ。

























パンジー。
ビオラ。
スミレスミレ。



















遠くにいる薔薇が眼を覚ます。






















もっと、遠くにいる薔薇。






















薔薇の香りが朝の時間を呼び覚ます。












2014年5月3日土曜日

契約された未来の時間。

五月の連休が始まりました。
このブログで既に公開した、ドライフラワーアレンジメントの作品も更に乾燥が進んで、ほぼ完成に向かっております。改めて、作品を公開しますので、花の変化を楽しんでいただけたら嬉しいです。


シダレザクラも葉桜になって花の色も白くなってきました。
自然のうつろいを感じさせますが、これも好きです。








①水仙とマロニエの実。『花のひかり①』









②水仙とビオラ。
乾燥状態が進んで、ビオラが中央に纏まりました。
菱形のフレームで吊り下げて飾ります。
『花の光②』














『花かんざしの思い出①』










『花かんざしの思い出②』











『黒真珠とローズピンク』











⑥レオナルド・ダ・ヴィンチによるドライフラワー。

『薔薇の時間』

















『契約された未来の時間』












         
         マロニエの過去の時間と春に芽生えた花の新しい時間。
         二つの時間が同じフレーム(形式)の中に存在する。その緊張は美しい。
         これを見ていると、秋に熟すものは、過去の成果として現在に見えている。
         見えないものというのは、実は現在の時間そのものの「形式」ではないか。
         未来というのは、これからやってくるのではなくて、
         すでに遭ったもののような気がする。「あなた」も、
         過去に出遭ったから、こんなに懐かしく慕わしいのではないか。

「我々の内部には、ある種の詩(Dichtungen)が存在する。これは他の詩とは全く異なる性格を有するように見えるが、それというのもこの詩には必然性の感情が伴うものの、そのための外的な根拠は全くないからである。ノヴァーリス 『断章と研究』」


花や木の実に出遭った時間は、過去の時間ですが、未来に通じている。この時間は表すことができて、意外にも、すでに遭遇していた時間。ただ、気づかずにいて、目に見える作品を制作して見ると、目に見えない時間と生命の変化が、在るということを通して見えてくるように思う。
見えるということが、目を閉じたときに見えてくるとき、「表現」されたのだと思う。フラワーデザインによるオブジェであっても、写真であっても、言葉であっても。そこに感じ取った「感情の現われ」が存在していて、あなたに伝えることができたら、ただ単純に嬉しいと思う。





今年、初めて作ったハゴロモジャスミンとスミレのポプリ。
甘い香り。








ハゴロモジャスミンと黄水仙のポプリ。









ムスカリの群生。